旅行大好きMegです。
閉幕が近づいて更なる大混雑模様の大阪万博。元々は行くつもりはなかったのですが、家族が大阪に出張があり、2025年7月、便乗して週末をかけて大阪へ行き、万博にも行ってみる事にしました。
万博に地下鉄1本で行ける便利さで、本町駅が最寄りの口コミの良い、宿泊者は誰でも利用できるラウンジもあって、宿泊料金もリーズナブルなThe Basement Hotel Osaka Honmachiに泊まることにしました。
ホテルはマリオット系かヒルトン系に泊まる事が多いので、新鮮!それも2025年4月にオープンしたばかりなので新しくてとてもキレイ!
お部屋は狭いながら機能的でコンパクトにまとまっていて、窓からの眺望は望めませんが、ラウンジも便利で、とっても良かったです♪
1.立地
大阪メトロ本町駅から徒歩2分!と言っても、実は本町駅には3線乗り入れていて、四つ橋線なら徒歩2~3分ですが、中央線だと5~6分、御堂筋線に至っては8~10分近くかかります。御堂筋線を使う事が多かったので、意外と遠いな~と思いました。でも、大阪万博の最寄り駅まで乗り換えなしの1本で行けるし、本町駅は便利なので、立地は抜群です。
細長いビルなので、通りに面している部屋は各階2部屋のみですが、新しくてオシャレなホテルでした。
2.ホテル概要
入口を入ると正面がフロントで、いつも人がいて写真は撮れませんでした。
フロントロビーの一角に、セルフサービスのバスアメニティが置いてあります。
1階がフロント、2~13階が客室、14階に宿泊者は誰でも利用できるラウンジがあります。
地下1階に洗濯機、製氷機、電子レンジがありました。
3.お部屋
お部屋はベッド1台のダブルルーム、シングルベッド2台のツインルーム、シングルベッド2台+ソファベッド1台の3種類で、眺望ありなしで料金が変わるようです。
1フロア10室で、左側の2部屋のみ通りに面していて眺望あり、他のお部屋の眺望は隣りのビルの壁です。
ドアを入ったところ。コンパクトにまとまっています。
窓側から入口を見たところ。ベッドの向かい側に大きな壁掛け液晶TV、カウンター、その隣りに電気ケトル、オープンクローゼット、ミニ冷蔵庫。
ミニ冷蔵庫は空で、冷凍スペースあり。ハンガー、消臭スプレー、スリッパ、折り畳みバゲージラック。
横の棚には、マグカップ、グラス、コーヒーバッグ、セキュリティボックス、
電気ケトルはなんとバルミューダでした!フロントのセルフコーナーから、ポーラ基礎化粧品(クレンジング、ローション、ミルク)、歯ブラシ、綿棒、ヘアブラシをゲット。
入口入ってすぐ左にトイレ、洗面台、バスルーム。
洗面台はコンパクト、綺麗な色のハンドソープ、正面に大きな鏡。
ドライヤーはSALONIAでした!
マンションみたいな洗い場のある浴室。バスタブ、可動式シャワー、風呂イス、洗面器
シャンプー、コンディショナー、ボディソープは、PolaのIUGENイウゲン。
お部屋はシングルベッド2台でいっぱいいっぱい。枕元?にコンセントとUSBポートがそれぞれあって便利。
ルームウェア(パジャマ?)は上下セパレートなのも嬉しい。
加湿空気清浄機もありました。
窓の外はご覧の通り、隣りのビルの壁ですが、日中出かけてて夜しかいなければ何の問題もなし!コンパクトながら機能的でとても綺麗なお部屋でした!
4.ラウンジ
14階に宿泊者誰でも利用できるラウンジがあります。14:00-17:00アフタヌーンティー、17:00-22:00イブニングカクテル(アルコール提供21:00まで)。
いつも人がいて写真が撮れなかったので、公式サイトから。とても眺めが良いです♪
公式サイトより
夜、カーテンを閉めるとこんな感じですが、営業時間中はずっと開けてあるので夜景がきれいです。
公式サイトより
アフタヌーンティーの時間には、オシャレな2段ケーキスタンドも利用できます。
カウンタ―にはまずど~~~んと樽のスパークリングワイン。こちらだけはアフタヌーンティーの時間からいただけます!嬉しい♡
樽生スパークリングワイン白の「プロドライ」と、ロゼの「レガンディーノ」。どちらも飲みやすかったです。
ミックスナッツ、ドライフルーツ各種、マシュマロ、マフィン、ドーナツ、私の大好きなビスケットBiscoff、プチシュークリーム、
ミニロールケーキとミニベリーケーキ。紅茶はByron Bay Teaのティーバッグ各種。
ティーバッグはトロピカルフルーツ、アールグレイ、アップルシナモン、カモミールの4種。
ウォーターサーバー、コーヒーマシン。自分のペットボトルなどにウォーターサーバーから給水しても良いか聞いているゲストがいて、スタッフの方がラウンジが開いている時間内であればOKと答えていたので、給水可です!
ソフトドリンク各種。イタリアのサンペレグリノのジュースが並んでいてビックリ!瓶のオレンジ、ブラッドオレンジ、キノットの他に缶のサンペレグリノも揃ってます!他にはペリエや何だか懐かしいUCC缶コーヒーも。
サンペレグリノは、GUCCIの旗艦店に行った時に出していただいて↓感動したので、こんな所でまた出会える(?)とは!
という事で、サンペレグリノのブラッドオレンジと、スパークリングロゼをスイーツとともにいただきました。サンペレグリノは微炭酸です。
イブニングカクテルは、アフタヌーンティーのデザート3種が、チーズ、生ハム、ピクルス、しば漬けに変わっただけなので、ご飯代わりにはなりませんが、アルコールのおつまみでいただく感じですね。生ハムとチーズはあっという間になくなります(すぐに補充されますが笑)。アフタヌーンティーのスイーツの一部も引き続き提供されています。
アルコール類がまたちょっとユニークなラインナップでした。上段から、エビス、プレミアムモルツ、ハイネケン、バドワイザー、コロナ、ハートランド、箕面ビール各種、常陸野ネストビール「ノン・エール」、その下に常陸野ネストビールの缶アルコール各種、最下段にはチャミスル2種!珍しいビールが沢山あって、色々飲んでみたかったのですが、種類が多すぎる~~~
ビールじゃなくてチャミスルかいっ!(笑)生ハムもチーズもしば漬けもすごく美味しかったです!
ビールは種類が多すぎて、迷いに迷った挙句に、箕面ビールヴァイツェンをいただきました。フルーティーで飲みやすかったです。サンペレグリノは缶のメログラーノ&アランチャ(ざくろとみかん)をいただきました。アルコールもソフトドリンクも色々迷うほどのユニークなラインナップでした!
地下鉄駅からも近く、お部屋は狭いながらもキレイで機能的、宿泊ゲストは誰でも利用できるラウンジはカクテルタイムのフードは食事代わりにはならないものの、アルコール、ソフトドリンクともになかなか他では見かけないようなユニークなラインアップが魅力的でした。万博に行かれる方には特におススメです!!
周辺には色々と美味しいお店もあったので、次回ご紹介します。