陸マイラー母の旅日記

SFC修行(2016年解脱!)からJGC修行(2017年解脱)を決意、絶景や美味しいもの大好きな働く陸マイラー母の旅行ブログ

スペイン旅行記14~バルセロナ観光編2~カサ・ミラ、カサ・バトリョ、グエル邸、タブラオフラメンコ

time 2025/07/12

旅行大好きMegです。

だいぶ時間が空いてしまいましたが、(やっと)スペイン旅行記の続きです。
2024年年末に、バルセロナでガウディ建築三昧しようと〇十年ぶりでスペインに行ってきました!
旅のハイライトはガウディ建築三昧のバルセロナ!
今や事前予約が必要な観光地が多く、事前に予定を決める必要があるのがなかなか大変でしたが、バルセロナでの3日間の予定を下記のように決めました。
①サグラダ・ファミリア、グエル公園(記事はこちら
②カサ・ミラ、カサ・バトリョ、グエル邸、タブラオフラメンコ(今回の記事)
③カタルーニャ音楽堂、カサ・ビセンス、お得なショッピング
map_gaudi
今回は②カサ・ミラ、カサ・バトリョ、グエル邸、タブラオフラメンコの情報をUPします。

1.カサ・ミラ

ガウディの個性的な波打つような曲線が印象的な建物のカサ・ミラ。世界遺産でありながら、今も実際居住者がいるという珍しさ。マンションが建てられた1912年当初は、当時の平均月収の10倍という高額な家賃とその外観から借り手がなかなか見つからず、3世代に渡って家賃を値上げしないという条件で、今も4世帯が住んでいます。バルセロナの中心にあり、7部屋300㎡超ながら、家賃はほぼ値上げされていない月1,200€。現在の周辺家賃相場はこの10倍だそうですから、最初に購入した勇者(?!)の家族がお得な家賃で住み続けられているのですね~。ガウディ生前最後の建築、色々な意味で住みにくそうではありますが、素敵でした!
チケットは公式サイトだと大人29€(購入当時1€約160円で4,640円)、Agodaが安くて3,400円位で購入しました。
IMG_9148a
建物の中に入ると、中央が吹き抜けになっていて、光が差し込む構造。
IMG_9163
可愛らしいお部屋
IMG_9164
ベッドルーム
IMG_9165
ダイニング
IMG_9167
リビング
IMG_9168
屋根裏部屋。不思議な空間でした。
IMG_9170
屋上から吹き抜けを見た所。吸い込まれそう。
IMG_9175
屋上がまたユニーク。とにかく曲線。
IMG_9174
サグラダ・ファミリアが見える絶好の撮影スポットは写真を撮りたい人で長蛇の列。どんな写真が撮れるかというと・・・
IMG_9191
ドームの奥にサグラダ・ファミリア見えるんです!わかりますか???並んで待って撮りました~~~♪
IMG_4842
カサ・ミラ、可愛かったです。

2.カサ・バトリョ

カサ・ミラから徒歩で7分位のカサ・バトリョ。カサ・ミラのように建物全体が波打つような曲線ではありませんが、窓などに曲線が施された美しい建物です。外壁がカラフルなパステルカラーなのも素敵!
IMG_9195
建物内部はやはり吹き抜けになっていて、光を取り込めるような構造。
IMG_9205
天井、柱、窓などの曲線がなんとも美しいです。
IMG_9200
バルコニー?テラス?不思議な空間。
IMG_9204a
金属チェーンのアートは隈研吾さんの作品だそうです。こんな所で彼の名を聞くとは!さすが世界で活躍される建築家♪
IMG_9209a
最後にチームラボに似た?不思議な映像を見ないと出られないという謎な流れでした。ガウディにもカサ・バトリョにも関係ない映像で、これいる?と思ってしまいました。カサ・ミラとカサ・バトリョは近いので、是非両方行ってみて下さいね。チケットは公式サイトだと大人29~35€(時期や時間によって異なる。購入当時1€約160円で希望日は5,600円)のところ、Agodaが安くて、4,500円位でした(それにしても高い・・・)。

3.グエル邸

この日予約していたタブラオフラメンコがグエル邸に近かったので、この日最終観光場所をここにしました。
チケットは公式サイトだと大人12€のところ、Agodaで9.85€で購入しました。最終入場時間だったので、予約していましたが少し並びました。
IMG_9223
素敵な大階段。
IMG_9227a
屋上にはやっぱり不思議なオブジェ(笑)
IMG_9228a
ガウディ建築を堪能して、近くで食事をしてからフラメンコショーに向かいました。

4.タブラオ・フラメンコ・コルドべス

スペインに行ったらフラメンコショーに行きたい!(スペイン初めての同行家族に本場のフラメンコを見せてあげたい)と思っていました。昔行ったグラナダの洞窟でのフラメンコがめっちゃ良かったのですが、大都会のマドリードのフラメンコは洗練されたショー化し過ぎてたので、バルセロナもそうなんだろうなぁ・・・と思いつつ、ショーは夜なので、ホテルから徒歩で行ける所で探し、今回バルセロナで行く事にしました。
口コミの良いTablao Flamenco CordobesかLos Tarantosに絞り、どちらも良さそうだったし、Los Tarantosの方が安かった(Los Tarantosはワンドリンク付き30€、Tablao Flamenco Cordobesはワンドリンク付き48€)のですが、大通り1本でホテルへ戻れることや、Los Tarantosは1時間ごとに予約ができる=ショー自体は40分位?Tablao Flamencoは約1時間半ごとに予約ができる=ショー自体は60分以上?という違いや、洞窟っぽいステージに惹かれ、Tablao Flamenco Cordobesにしました。こちらはチケット料金に大差なかったのでお店の公式サイトからチケット購入。
ワンドリンクはサングリア(もどき?!)。
IMG_9246a
最後だけ撮影許可が出ます。席は店側に決められてしまうので、自分では選べません。最前列でしたが、ステージ真横だったので、正面から見れたらより良かったかな。
IMG_9249
店内はこんな感じでちょっと洞窟っぽい雰囲気。それほど広くはないので、どこからでも良く見えると思います。
IMG_9264a
私も昔初めてスペインでフラメンコを観た時、え、フラメンコってこういう感じなの?!と、思っていたイメージと違って衝撃を受けたのですが、今回初フラメンコの同行家族も同じように(思ってたイメージと違ったと)言ってました。
昔見たアントニオ・ガデスの「カルメン」というスペインのフラメンコ映画も(ストーリーはともかくフラメンコが)すごかったなぁ~と思い出しました。
今の時代、本場のフラメンコ、日本でも見られますが、是非現地スペインで本場のフラメンコへ足を運んでみてはいかがでしょうか。

ガウディ建築三昧&フラメンコ堪能の充実した1日でした。
次回は、カタルーニャ音楽堂、カサ・ビセンス、お得なショッピングについてUPします。

sponsored link

down

コメントする




旅行大好きMegです

子育てももうじき卒業、「非日常」の旅行はボケ防止にも良いというドクターの言葉を真に受け、旅行三昧の余生(!?)を送るべく社会人してます。 母だって主婦だって旅に出たい!”お得にちょっと贅沢な旅”がモットーです。素敵な非日常を楽しむ方が一人でも増えたらいいな~と思っています♪ あなたも旅に出てみませんか? [詳細]

2025年7月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  


sponsored link